
★やすらぎメゾン・尾車の説明ページです★

やすらぎメゾン・尾車(認知症対応型共同生活介護)
共同生活を営むことに支障がない認知症高齢者が、小規模な生活の場において
食事の支度、掃除、洗濯等を介護従事者と共同で行います。
家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症の進行を穏やかにします。
入所定員18名(9名2ユニット)
全居室個室
全ての居室に電動ベッドとチェストが付いています。
ユニットでお部屋のカラーが違います。
■グリーンユニット ■オレンジユニット


■一般浴 ■スライド式座椅子付き機械浴


■共同生活室 ■キッチン




見学ご希望の方へ
どなたでも、いつでもご自由に見学できます。
ご希望の場合はご連絡の上、ご見学していただきます。


・介護保険法で要介護認定要支援2〜要介護5を受けられている方。
・認知症の診断を受けられた方。
・感染症等の伝染疾患を患っていない方。
・医療機関において治療の必要がない方。
・共同生活ができる方。
・当ホームの方針にご理解いただける方。


1.お問い合わせ
お気軽にお問合せ下さい。
2.入所申込み
直接施設へご相談いただくか、担当ケアマネージャーを通してお申し込みください。
3.状況確認
申込書にて身体的精神的状況、介護者の状況や居住環境などを確認いたします。
4.優先入所の検討
教友会の入所判定委員会にて、上記申込書をもとに入所の必要性の高さを検討させて
いただきます。
5.定期的な状況確認
お申し込みをいただいている方(担当ケアマネージャー)へ現状確認を定期的(目安約6ヶ月
毎)にさせていただきます。
6.入所面談
ご入所にあたり、ご利用者様の状況をよりよく知るために、施設職員が事前にお会いさせて
いただきます。また、あわせて施設の利用説明についてもお話いたします。
7.契約
契約を交わした上で、ご利用開始となります。
8.ご利用開始
入所の順番はお申込順ではなく、ご本人様の要介護度、介護されている方のお体の状況、
お住まいの介護環境などの要素を評価させていただき、緊急性の高い方からお入りいただいて
います。

サービス利用料金について

要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
サービス利用 に係る 自己負担額 |
766円 (22,980円 /月) |
770円 (23,100円 /月) |
806円 (24,180円 /月) |
829円 (24,870円 /月) |
847円 (25,410円 /月) |
864円 (25,920円 /月) |
|
食事の提供に 要する費用 |
1,500円 (45,000円 /月) |
1,500円 (45,000円 /月) |
1,500円 (45,000円 /月) |
1,500円 (45,000円 /月) |
1,500円 (45,000円 /月) |
1,500円 (45,000円 /月) |
|
家賃 | A居室 | 60,000円/月 | 60,000円/月 | 60,000円/月 | 60,000円/月 | 60,000円/月 | 60,000円/月 |
B居室 | 65,000円/月 | 65,000円/月 | 65,000円/月 | 65,000円/月 | 65,000円/月 | 65,000円/月 | |
光熱水費 | 15,000円/月 | 15,000円/月 | 15,000円/月 | 15,000円/月 | 15,000円/月 | 15,000円/月 | |
月額合計 (月30日の場合) |
A居室 | 142,980円 | 143,100円 | 144,180円 | 144,870円 | 145,410円 | 145,920円 |
B居室 | 147,980円 | 148,100円 | 149,180円 | 149,870円 | 150,410円 | 150,920円 |
※サービス利用料金について、介護給付費体系の変更があった場合、又は、経済状況の著しい
変化、その他やむを得ない事由がある場合、事業所は当該サービスの利用料金を変更させていた
だくことがあります。
※ご利用者が入院又は外泊された場合でも家賃、光熱水費等居室に関わる料金は頂きます。


預かり金 | 20,000円/月程度 日常生活品の購入や共用娯楽費、レク費等に使用させていただきます。 |
オムツ代 | 実費 |
医療費・インフルエンザ予防接種 | 実費 |
理美容代 | 実費 |
共用娯楽費・レク費 | 実費 |
コピー代 | 10円/枚 |
※その他、日常生活品の購入代金等利用者の日常生活に要する費用で利用者に負担いただく事が
適当であるものについては実費相当額をいただきます。


初期加算自己負担額(入所日から30日間) | 30円/日 |
若年性認知症利用者受入加算自己負担額(65才未満の方) | 120円/日 |
退去時相談援助加算自己負担額 | 400円/回 |

■お問い合わせはこちら■
〒299−1113
千葉県君津市尾車648−2
(たびだちの村の敷地内にございます)
TEL0439−70−1214
FAX0439−70−1215
管理者:佐藤昌代
竹平希